
の薬剤師、アロマテラピストの皆様へパーソナルカラーと
行動心理学を融合させた「カラフルコミュニケーション術」の
セミナーをさせて頂きました。
色彩心理では、上司の色、気になるあの人の色、
家族の色など、身近な人物の色を出し、その方をどう
思っているのか心理を分析しました。
行動心理学では、「こんなときあなたならどうする?」事例を
あげてのワークショップを行いました。
セミナーの様子はブログでもご紹介していますので、ご覧ください。






色彩心理では、上司の色、気になるあの人の色、
家族の色など、身近な人物の色を出し、その方をどう
思っているのか心理を分析しました。
行動心理学では、「こんなときあなたならどうする?」事例を
あげてのワークショップを行いました。
セミナーの様子はブログでもご紹介していますので、ご覧ください。
9月29日、愛知県の星城高等学校父母の会にて色彩心理学と行動心理学を融合させたセミナー「カラフルコミュニケーション術」の講演を行いました。当日は理事長先生はじめ、先生方やPTA会長様にもご参加頂き、ご父兄の皆様とワークショップや色彩心理の色出しなど、たのしい時間を過ごさせていただきました。
日時 | 1912年9月29日 | |
場所 | 大府市石ケ瀬公民館 | |
内容 | 「カラフルコミュニケーション術」 | |
・色彩心理(色から今、過去、未来、仕事、家庭環境を分析する) | ||
・行動心理学(もしこんな時どうする?事例による行動を分析) |
![]() |
![]() |
カラーキャリア研究所は、「色」をもっと身近に、そして「味方」に
「カラーキャリア研究所」は、色彩教育・色彩研究を目的に2011年に設立しました。
目をあければ、とてもたくさんの色に囲まれて生活しています。しかしながら「色」について深く考えてみたことがあるでしょうか?
「色とは何か?」
「どうやって見えるのか?」
「どう組み合わせたらよいのか?」
「何色が似合うのか?」など、
色への疑問を一度ひもとき始めると多くのナゾが出てきます。
紀元前4世紀、古代ギリシャの哲学者プラトンやアリストテレスはすでに「色彩とは何か?」を研究していました。そしてその後も画家、物理学者、数学者、自然科学者、医者、心理学者・・・各分野で活躍した偉人達が「色」について多くの研究結果を発表し、今日の色彩学に多大な影響を与えています。
このように多くの研究者を釘づけにする程、色とは奥深く複雑で神秘的なものです。
カラーキャリア研究所は、「色」をもっと身近に、そして「味方」につけて頂きたいと考えております。色を学ぶことは、みなさんの「気づき」を増やし、生活やお仕事に必ず活かされると思っております。多くの方が色を味方につけ、「艶」のある人生を送られるよう、サポートしていきたいと考えております。
◆教材のご案内
カラーキャリア研究所では、検定対策用テキスト、ワークブック、
パーソナルカラー診断用カラーパレット、スウォッチ、ドレープなど
多くの教材をご用意しております。
◆美容業界へのアプローチ
【美容師・ネイリスト様向けセミナー】
色彩理論とパーソナルカラーを学び、サロンでの即戦力へ導きます。
ヘアカラーの提案、ネイルデザインの提案にパーソナルカラーを取り入れることにより、他店との差別化を計り、顧客満足度をあげることができます。
◆ホテルサービス業界へのアプローチ
【パーソナルカラー、テーブルコーディネート、インテリア、色彩心理セミナー】
色を学ぶことにより、各シーンに合ったカラーコーディネートを展開して頂けます。
社員教育を初め、一般の方向けセミナーも承ります。
◆教育関係へのアプローチ
【色彩教育(検定試験や色彩授業)の講師派遣】
色彩検定3級、2級、1級、パーソナルカラー検定モジュール1、2、3
【パーソナルカラリスト養成の講師派遣】
パーソナルカラー診断をはじめ、接客、コミュニケーションの向上、プレゼンテーション力、アドバイス力向上のアドバイスを行います。
◆企業様へのアプローチ
【色彩心理、パーソナルカラー、DiSC行動心理学を取り入れた各種セミナー】
第一印象UPやお客様への対応力UPにお役立て頂けます。
企業様のニーズに合わせ、セミナープログラムを組ませて頂きます。
◆個人様向けコンサルティング
【パーソナルカラーコンサルティング】
似合う色、コーディネート法、ヘアカラーなどご提案致します。
また、パーソナルネイルカラーの施術やエステ、パーソナルメイクが体験できるコースもご用意させて頂いております。
◆色彩への探求
【色彩学会での研究発表】
・「パーソナルカラー診断結果の因果関係の検証、及びヘアカラーの際の色の再現性における髪質の違いの重要性」
2012年 日本色彩学会 第43回全国大会にて発表
・「髪質からみるパーソナルヘアカラー提案」
2012年 日本色彩学会 第12回パーソナルカラー研究会にて発表
・「ヘアカラーコーディネート法」
2007年 日本色彩学会 第38回全国大会にて発表
・「色とかたちからのヘアスタイル提案」
2006年 日本色彩学会第 6回パーソナルカラー研究会にて発表
・「パーソナルカラーとヘアカラー」
2005年 日本色彩学会第 5回パーソナルカラー研究会にて発表
–パーソナルカラーとは?初めてこの言葉を聞いたのはもう10年も前のことになります。美容の業界に入り、ヘアカラー理論を学ぶ上で色彩検定の資格を取得した頃でした。自分を輝かせてくれる色がある。似合う色を知り、きらきらと輝きだす多くの方を見てパーソナルカラーの重要性を感じています。現在は、力ある業界人の育成を目指し、美容学校、美容師様、ネイリスト様向けの講座を展開しております。
–色彩との出会いは8年前。中根先生との出会いがきっかけです。中根先生に初めてパーソナルカラー診断をして頂き、色彩の面白さに興味を持ち、色彩の楽しさ、深みを教えていただきました。カラーキャリア研究所では、色彩の基礎コース、及びセミナーの運営などを担当しています。実践に役立つよう、皆さんに色彩の楽しさを伝えていきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
–学生時代、中日美容専門学校へ通っている時に中根先生と出会いました。色彩検定を通じて色の奥深さを知り、パーソナルカラーでは画期的な色の美しい使い方を知りました。カラーキャリア研究所では、色彩検定とパーソナルカラーの基礎コースを担当しております。皆様の生活、人生を豊かにしていける、色彩の知識と技術をお伝えしていきたいと思っております。
名古屋にあるANAクラウンプラザホテル
カルチャーコートにて「カラフルコミュニ
ケーション術」のセミナーを行いました。
色彩心理と行動心理を融合させたセミナー
です。前半は色からわかる心理について
学んで頂き、後半は行動からわかる心理について学んでいただきました。
詳しくはこちらhttp://ameblo.jp/bab-color/theme5-10045213247.html#main
日時 | 2012年7月24日 | |||
場所 | ANAグランコート名古屋 | |||
内容 | 「カラフルコミュニケーション術」 | |||
色彩心理:色からわかる心理 行動心理:行動からわかる心理 自分の心理、相手の心理を理解し、コミュニケー ション力をUPさせる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名古屋のT校にて色彩検定2級対策講座を開催致しました。
カリキュラム:全14回
マンセル表色系/色の表示/色名/生活と色/色彩調和/配色とイメージ/ファッション/
光と色/プロダクトデザイン/ビジュアルデザイン/インテリアデザイン/エクステリア/
慣用色名/総合テスト
時間:2H